アルコール除菌・・・
アルコール転売規制がなされたので比較的、消毒剤も
求めやすくなっています。
量が多くなってくると、目につくのがマスク同様、
品質です。
ちなみに、新型コロナウイルスでは、アルコール消毒
剤が、薬剤として推奨されてます。
そのエタノールですが。その効果である除菌効果を
発揮するのはアルコール濃度が70~80%であり、
消毒用はこの濃度になるよう調整されています。
ですが、アルコール濃度が低いのに、アルコール
除菌と銘打って販売されている商品も目にします。
低いのは、低いなりに値段も安ければ、それを承知
で購入するのですから問題はないのですが・・。
高濃度アルコール消毒剤なみの価格で、それらしく
売られているので注意が必要です。
コロナウイルス殺菌効果は、価格で決まるのではなく
その成分で決まるのですから。
ちなみに
エタノールは様々な菌に対して除菌効果がありますが、
ノロウイルスなどは不活性化できないそうです。
除菌できない菌も当然あることになります。
それではどのようなものに効果あるのかと調べてみたら
除菌できるケース
まず、食中毒の原因菌として知られる、
• 病原性大腸菌
• 黄色ブドウ球菌
• 腸炎ビブリオ
• サルモネラ菌
などには効果が高く、瞬間的な除菌力があります。
菌とはまた異なりますが、エンベロープと呼ばれる脂質性
の膜をもったウイルスにも効果があります。
例えばインフルエンザウイルスやHIVウイルス、そして
新型コロナウイルスなどです。
※使用上の注意
除菌できる~と書きましたが、使い方には注意が必要です。
例えば手を洗った際、念には念を入れてアルコール消毒をさ
れる場合、手が濡れたままアルコール消毒液をつけると
アルコール濃度が薄まってしまい、除菌効果が落ちてしま
います。同様に、身の回りの物をアルコール消毒する際も
濡れた状態ではなくしっかり乾いた状態で使用しましょう。

それは、消毒用アルコールが効果を発揮する濃度は決まって
いるからです。ぬれたままの手に消毒用アルコールをつける
と、手についた水分でアルコールが薄まって効果が下がって
しまいます。
アルコール濃度70~80%が目安です。
ちなみに、よく店先などで「アルコール除菌剤」と銘打って
来店者に消毒するように設置してくれています。
有難いことです。
次亜塩素酸水や他の薬剤はわかりませんが、アルコールと
書かれてある場合、それを手に噴霧したとき15~20秒
程で噴霧液が乾かないときは、アルコール濃度が少ない
と思って間違いないのではないでしょうか。つまり
除菌には役に立たない、気やすめ効果でしょうか。
アルコール濃度が70~80%は、その瓶の7割から8割が
エタノールで占められていないと成立しないのですから。
独特のアルコール臭も漂い、速乾です。
やはり、家へ帰ったら手洗いです。
求めやすくなっています。
量が多くなってくると、目につくのがマスク同様、
品質です。
ちなみに、新型コロナウイルスでは、アルコール消毒
剤が、薬剤として推奨されてます。
そのエタノールですが。その効果である除菌効果を
発揮するのはアルコール濃度が70~80%であり、
消毒用はこの濃度になるよう調整されています。
ですが、アルコール濃度が低いのに、アルコール
除菌と銘打って販売されている商品も目にします。
低いのは、低いなりに値段も安ければ、それを承知
で購入するのですから問題はないのですが・・。
高濃度アルコール消毒剤なみの価格で、それらしく
売られているので注意が必要です。
コロナウイルス殺菌効果は、価格で決まるのではなく
その成分で決まるのですから。
ちなみに
エタノールは様々な菌に対して除菌効果がありますが、
ノロウイルスなどは不活性化できないそうです。
除菌できない菌も当然あることになります。
それではどのようなものに効果あるのかと調べてみたら
除菌できるケース
まず、食中毒の原因菌として知られる、
• 病原性大腸菌
• 黄色ブドウ球菌
• 腸炎ビブリオ
• サルモネラ菌
などには効果が高く、瞬間的な除菌力があります。
菌とはまた異なりますが、エンベロープと呼ばれる脂質性
の膜をもったウイルスにも効果があります。
例えばインフルエンザウイルスやHIVウイルス、そして
新型コロナウイルスなどです。
※使用上の注意
除菌できる~と書きましたが、使い方には注意が必要です。
例えば手を洗った際、念には念を入れてアルコール消毒をさ
れる場合、手が濡れたままアルコール消毒液をつけると
アルコール濃度が薄まってしまい、除菌効果が落ちてしま
います。同様に、身の回りの物をアルコール消毒する際も
濡れた状態ではなくしっかり乾いた状態で使用しましょう。

それは、消毒用アルコールが効果を発揮する濃度は決まって
いるからです。ぬれたままの手に消毒用アルコールをつける
と、手についた水分でアルコールが薄まって効果が下がって
しまいます。
アルコール濃度70~80%が目安です。
ちなみに、よく店先などで「アルコール除菌剤」と銘打って
来店者に消毒するように設置してくれています。
有難いことです。
次亜塩素酸水や他の薬剤はわかりませんが、アルコールと
書かれてある場合、それを手に噴霧したとき15~20秒
程で噴霧液が乾かないときは、アルコール濃度が少ない
と思って間違いないのではないでしょうか。つまり
除菌には役に立たない、気やすめ効果でしょうか。
アルコール濃度が70~80%は、その瓶の7割から8割が
エタノールで占められていないと成立しないのですから。
独特のアルコール臭も漂い、速乾です。
やはり、家へ帰ったら手洗いです。
この記事へのコメント
前回 Tverを教えてもらったおかげで 関東圏でしか再放送されない 懐かしい(15年前)ドラマを 観ることが出来ました。
視聴を諦めていたので よけいに嬉しくて 感謝感激です。